ハイブリッド矯正

料金125万円(税込)

ハイブリッド矯正って何?

マウスピース矯正は「オールマウスピース」だけではありません。
ワイヤー矯正との併用でより効率的に治療を進められる場合もあります。

マウスピース矯正×裏側矯正=ハイブリッド矯正!

現在、難症例でも矯正治療可能なマウスピース矯正ですが、症状が重いほどワイヤー矯正に比べて治療が長期化してしまいます。
ですので、治療の前半をワイヤー矯正で治療し、ある程度歯列が整ってきたら治療の後半をマウスピースにするというのがハイブリッド矯正の基本的な考え方です。

ハイブリッド矯正の優れた点

上記にも挙げましたが、改めてシュアスマイルの優れた点を説明します。

01マウスピース矯正が苦手とする歯の動きを実現

マウスピース矯正は、歯を内側に動かしたり外側に動かしたりという動きは得意。
でも実は、歯を奥に動かす、または手前に動かすという前後の移動が苦手です。
例えば抜歯をして、そこに歯を移動するような動きが苦手ということになります。

ですので、治療開始後に抜歯をした後、そこに歯を移動させるなどはワイヤー矯正で行い、それが完了した時点で後半のマウスピース 矯正に移ります。

02「装置の違和感」を短期間で終わらせます

裏側矯正装置はどうしてもお口の中の違和感があります。
通常は短期間で慣れるものですが、どうしても慣れない方もいらっしゃいます。
治療の後半をマウスピース矯正にすることで、装置の違和感を感じる期間を短くしています。

03治療期間を大幅に短縮できます

マウスピース矯正は比較的歯をゆっくり動かすので、治療期間はワイヤー矯正に比べて長期化しがちです。
ハイブリッド矯正は治療の前半でワイヤー矯正で大きく歯を動かすので、マウスピース単体に比べると大きく治療期間を短くすることができます。

それぞれの矯正方法の比較まとめ

ハイブリッド矯正とマウスピース矯正のどっちがいいのかな…と悩まれる方のために、それぞれを比較してみました。

治療期間 費用 見た目
ハイブリッド矯正
マウスピースに比べ治療
期間を短縮できます。
マウスピースに比べ若干
高額になります。
ワイヤー矯正を表側にするか
裏側にするかで異なります。
マウスピース矯正
ワイヤー矯正に比べ、どうしても
治療期間は長くなります。
比較的安価です。
透明なマウスピースなので
目立ちにくいです。
裏側矯正
現在は表側矯正と変わらない
治療期間を実現しています。
ブラケット感が狭く手間がかかる
ため多少高額になります。
裏側に装着するので見た目
は殆ど分かりません。

日本橋と原宿で、矯正専門医がお待ちしています!

マウスピース矯正はぜひ歯科矯正を知り尽くした矯正専門クリニックで。

日本橋、原宿ともに駅から至近で便利です。

日本橋はやし矯正歯科

〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-7-1 CCIC ビル1F

K Braces矯正歯科原宿駅前

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-14-24 原宿TWビル5F

無料カウンセリング申し込み